『秋田犬』の正しい読み方は?「あきたけん」と「あきたいぬ」どちらが正しいの?

あなたは『秋田犬』をなんと読みますか?

私は、「あきたけん」と読んでいました。

この『秋田犬』といえば、

先日、ロシア出身の平昌冬季五輪フィギュアスケート女子の金メダリストのアリーナ・ザギトワ選手への日本から秋田犬が贈呈されましたね。

その様子がテレビでも報道されていました。

その際、テレビの報道番組では、『秋田犬』を「あきたいぬ」と呼んでいました。

正直、私は『秋田犬』は「あきたけん」だと思っていたので、「あきたいぬ」という言葉の響きになかなかの違和感を感じました。

そういえば、他にも読み方がありますね。

  • 『柴犬』を「しばいぬ」「しばけん」
  • 『松坂牛』を「まつざかうし」「まつざかぎゅう」

うーむ。。

というわけで、今回は『秋田犬』の読み方について少しだけ調べてみました!

スポンサーリンク

秋田では昔から「あきたいぬ」と呼ばれていた


NHK放送文化研究所サイト内に、今回の疑問に近しい質問及び回答・解説が掲載されていたので紹介させていただきます。

「秋田犬」は地元では伝統的に「アキタイヌ」と呼ばれ、「秋田犬保存会」(大館市)も「アキタイヌ・ホゾンカイ」です。しかし、NHKが平成2年(1990年)2月に首都圏在住の16歳以上の男女を対象に行った調査では、「秋田犬」を「アキタケン」と読むと答えた人は全体の95%もいました。このため、放送では、従来の「アキタイヌ」という読みに加えて「アキタケン」と読んでもよいことにしました。

つまり『秋田犬』は、地元である秋田では、昔から「あきたいぬ」と呼ばれていた。

しかし、首都圏で行った調査の結果、大多数の人が『秋田犬』を「あきたけん」と読んでいることがわかった。

よって、『秋田犬』を「あきたけん」と呼んでもいいということになったということですね。

なるほど~。

これを読んで、「的を射る」と「的を得る」を連想したのは私だけでしょうか?

NHKはこう読む

上記の解説に続いて、『犬』の放送内での読み方についても説明されています。

このように、伝統的な呼称と一般の慣用や定着度を考慮したうえで、放送では以下のように読むことにしています。
「○○イヌ」と読むもの しば犬 [×柴犬]
「○○ケン」と読むもの 甲斐犬、紀州犬、北海道犬、カラフト犬
両方の読みをするもの
秋田犬 (1)アキタイヌ (2)アキタケン
土佐犬 (1)トサイヌ  (2)トサケン

ト、トサイヌ!?

個人的には、これも馴染みがなかったですね。

まぁ、簡単にいうとNHKでは、

『秋田犬』と『土佐犬』は、「けん」と「いぬ」のどちらも呼びうる!

ということですね。

スポンサーリンク

「あきたけん」と「あきたいぬ」を漢字変換してみた結果


プチ検証のコーナーということで、

パソコン上で、「あきたけん」と「あきたけん」と入力して漢字変換してみました。

その結果、それぞれの表示された漢字変換のリストは以下の通りです。

あくまでも、私の使用しているパソコンでの結果なので、使用するツールによっては結果が異なるかもしれません。

あきたけん

「あきたけん」と入力して漢字変換した結果です。

意外なことに、表示された変換リストに『秋田犬』と表示されないんですね。

私のパソコンでは、「あきたけん」から『秋田犬』にスムーズに漢字変換することができないということです。

あきたいぬ

「あきたいぬ」と入力して漢字変換した結果です。

こちらは、漢字変換したら一番最初に『秋田犬』と変換されました。

スポンサーリンク

まとめ

ということ、『秋田犬』の読み方についてでした。

ふと疑問に思っただけなのでそんなに深くは調べていませんが、いかがだったでしょうか?

とりあえず、「あきたけん」でも「あきたいぬ」でも、どちらの読み方も間違いではないという結論でいいのかなと。

でも、『秋田犬』の地元である秋田県では、昔から「あきたいぬ」と呼ばれていましたよ。

ということと、

1927年に設立された「秋田犬保存会」は「あきたいぬほぞんかい」と読みますよ。

ということは頭に入れておいても損はないでしょう。

あと、個人的には、「あきたけん」で漢字変換しても『秋田犬』と変換されず、変換リストにすら『秋田犬』が表示されないというのは少し驚きました。

うーむ。。