【スシロー】お持ち帰りメニュー(テイクアウト)の注文方法!自宅から予約できる!【電話・ネットから】

スシローのお持ち帰り(テイクアウト)メニューの注文方法を紹介します。

スシローのお持ち帰りメニューの注文は、電話からはもちろん、FAX、ネットからなど、いくつかの方法があります。

この記事では、スシローの店舗外から、お持ち帰りメニューを注文する全ての方法を詳しく紹介しています。

「これからお持ち帰りメニューを注文したい」

「ネットから注文したいけど、注文の流れがよくわからない」

そんな方のお役に立てると思います。

それでは、スシローのお持ち帰り(テイクアウト)メニューの注文方法を紹介していきます。

スシローお持ち帰りメニューの注文方法

スシローの店舗外でお持ち帰りメニューを注文する場合、

  • 電話やFAXを使って注文
  • ネットやスマホアプリを使って注文

と、大きく分けて二通りの注文方法あります。

それでは、各注文方法の特徴を見ていきましょう。

電話・FAX

電話・FAXでの注文については、以下のような特徴があります。

  • 決済方法:現金、クレジットカード
  • クーポンが使える
  • 店頭で支払いをする

こちらの注文方法は「電話またはFAXで商品を注文して、お店で支払いをする」という、比較的なじみのある流れのように思えます。

なので、特別な点はそれほどありませんね。

ネット・アプリからの注文と比較すると、現金で支払いができる、クーポンが使えるなどの利点があります

関連記事:【スシロー】アンケートに答えてレシートに記入!割引クーポンをGETしよう!

ネット・アプリ

ネット・アプリでの注文については、以下のような特徴があります。

  • 決済方法:クレジットカードのみ
  • クーポンが使えない
  • 店頭で支払いをしない

ネット・アプリから注文する場合、ネット上で決済をするため、クレジットカードでしか支払いができません

なので、クレジットカードを持っていない方は、ネットからお持ち帰りメニューを注文することはできません

また、クーポンも使うことができないところが難点ですね。

ネットから注文する利点としては、ネット上で決済を行うため、お店では支払いをせずに済みます。

お店では、商品を受け取るだけです。

関連記事:【スシロー】クレジットカードって使えるの?電子マネー・ギフトカード(券)は?

クレジットカードを持っていない方へ

スシローのお持ち帰りメニューをネットから注文する場合、クレジットカード(VISA、MasterCard)が必要になります。

なので、クレジットカードを持っていない方は、ネットから注文することができません

もし、クレジットカードを作ることを考えているのであれば、楽天カードがおすすめです。



楽天カードは入会費・年会費無料なので、作ってからお金がかかるといった心配がありません

今なら、新規入会で5000ポイント(5000円分)も付与されますよ! ※2019年2月現在

また、申し込みの際に「MasterCard」「American Express」「JCB」「VISA」の中から好きなブランドを選ぶことができます。

※スシローで使うのであれば、選択するブランドは「VISA」または「MasterCard」をおすすめします。

この機会に、楽天カードを作られてみてはいかがでしょうか。

>>楽天カードの詳細はこちら

スポンサーリンク

電話から注文する

電話からお持ち帰りメニューを注文する方法を説明します。

注文の流れは以下の通りです。

➀メニューを選択する

➁店舗を選択する

➂電話で注文する

➃お店に取りに行く


それでは、➀から順を追って説明していきます。


➀メニューを選択する


まず、注文するメニューを選びます。

メニューは、セットメニュー単品メニューがあります。

もちろん、セットメニューと単品メニューを一緒に注文することもできますよ。

注文するメニューはメモするなどして、注文の際にスムーズに伝えられるようにしておきたいですね。

スシローのメニューは↓のリンクからどうぞ。


➁店舗を選択する


スシローの店舗一覧から、注文する店舗を選択します。


店舗が決まったら、そのお店の電話番号を確認して電話をかけます。

スシローの店舗一覧は↓のリンクからどうぞ。


➂電話で注文する

店舗に電話をかけてメニューを注文します。

店員さんには、「お持ち帰りの注文をしたいのですが」と伝えればいいと思います。

はじめに、名前希望する時間帯電話番号などを聞かれると思います。

注文するメニューを伝え終えたら、指定した時間にお店へ行きます。


➃お店に取りに行く

注文時に指定した時間に、商品をお店へ取りに行きます。

お店に着いたら、レジで「お持ち帰りメニューを注文した○○です」と言えば伝わると思います。

確認のために、注文時に伝えた電話番号の下4桁を聞かれると思うので、準備しておいてくださいね。

最後に、会計をして商品を受け取れば完了です。

スポンサーリンク

FAXから注文する

FAXからお持ち帰りメニューを注文する方法を説明します。

注文の流れは以下の通りです。

➀注文シートをプリントアウトする

➁メニューを選択する

➂店舗を選択する

➃注文シートを店舗にFAXする

➄店舗から確認の電話を受ける

➅お店に取りに行く


それでは、➀から順を追って説明していきます。


➀注文シートをプリントアウトする


まず、ご注文シート(PDF)をダウンロードし、プリントアウトします。

注文シートのダウンロードは↓のリンクからどうぞ。


➁メニューを選択する


注文するメニューを選択し、注文シートに記入します。

記入方法は、注文する商品の右にある記入欄に、頼みたい数の数字を入れます。(画像参照)

メニューの写真を確認したい場合は↓のリンクからどうぞ。


➂店舗を選択する


スシローの店舗一覧から、注文する店舗を選択します。


注文する店舗が決まったら、店舗名とFAXを番号をチェックします。


店舗名とFAX番号を注文シートに記入します。

ご注文シートの左下にある「FAXオーダー専用ダイアル」の部分に店舗のFAX番号を、「店名」の箇所にお選びになった店舗名を記入してください。


➃注文シートを店舗にFAXする

記入した注文シートを、注文する店舗へFAX送信します。

➄店舗から確認の電話を受ける

FAXを送信後、店舗から注文の確認と出来上がり時間のお知らせのための電話があります。

この電話で注文が成立となります。

なので、注文シートに電話番号を記入していなかったり、確認の電話を受けなかった場合は無効となるので注意してください。


➅お店に取りに行く

商品をお店へ取りに行きます。

お店に着いたら、カウンターにて「お持ち帰りメニューを注文した○○です」と言えば伝わると思います。

確認のために、注文時に伝えた電話番号の下4桁を聞かれると思うので、準備しておいてくださいね。

最後に、会計をして商品を受け取れば完了です。

スポンサーリンク

ネットから注文する

ネットからお持ち帰りメニューを注文する方法を説明します。

今回はパソコンを使って注文をしましたが、スマホ(アプリ)からでも基本的に手順は変わりません。

注文の流れは以下の通りです。

➀お持ち帰りネット注文のページにアクセスする

➁店舗を選択する

➂受取日を選択する

➃商品を選択する

➄受取時間を選択する

➅注文を確定する

➆お店に取りに行く


それでは、➀から順を追って説明していきます。


お持ち帰りネット注文のページにアクセスする


まずは、スシローのお持ち帰りネット注文のページにアクセスします。

そこから「注文する」を選択すると、ネット注文の手続きが開始されます。

もし、スシローの会員登録をしているのであれば「ログイン」を選択してください。

個人情報などを入力する手間が省けます。

会員登録をする場合は、「会員登録」を選択してください。

とりあえず今回は、ここでログインせずに進めていきます。


➁店舗を選択する


メニューを注文する店舗を選択します。


店舗が決まったら、その店舗の「この店舗を選択する」を選択します。


➂受取日を選択する


商品を受け取る日にちを選択します。

表示されているカレンダーから、希望する日にちを選択します。

今回は、2019年2月7日に受け取りたいので、2019年2月のカレンダーの「7」を選択しました。

ちなみに、選択できる日にちは当日から30日後まで可能です。

受取日を選択したら「受取日を決定する」を選択し、次へ進みます。

スポンサーリンク

➃商品を選択する


注文する商品を選択します。

注文方法は簡単で、注文したい商品の写真を選択(クリック)していくだけです。

選択した商品の数や、合計金額が画面に表示されるので、それらを確認しながら注文することができます。

また、同じ商品を複数注文したい場合は、写真を注文したい数だけ選択すれば、その分だけ数が追加されていきます。

例えば、単品メニューのサーモンを2回選択(クリック)すれば、サーモン2つ(2皿)注文したことになります。

商品の選択が完了したら、「次へ進む(カートへ)」を選択します。


カートの中身(注文する商品)を確認します。


このページで商品の数を増やしたり、減らしたりすることができます。

また、単品メニューに限り、包装を正方形の容器に変更することができるので、希望する場合はチェックをつけてください。

注文内容(店舗・受取日を含む)を変更したい場合は「商品選択に戻る」を、

問題なければ「商品を決定する」を選択します。


➄受取時間を選択する


受取時間を選択します。

表示されている表の「〇」となっている部分が選択可能な時間帯です。

もし、希望する時間帯が「✕」となっている場合は、その時間帯は選択することができません。

他の「〇」となっている時間帯から選びましょう。

今回は、16時00分に受け取りたいので、「16時台」の「00分」のところの「〇」を選択しました。

受取時間が決まったら「受取時間を決定する」を選択します。


ログイン画面です。

はじめ(➀のところ)にログインをしていないと、このページが表示されます。

会員登録済みの場合は、登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」を選択します。

会員登録していない場合は、これから会員登録するのであれば「新規会員登録」を選択、会員登録をしないのであれば「ご注文者様情報の入力へ」を選択します。

会員登録していない方は、必要事項を入力のして先へ進めてください。


➅注文を確定する


注文を確定します。

表示されている注文内容を確認し、誤りがなければ「注文を確定する」を選択します。


注文が完了しました。

登録したメールアドレス宛に、注文完了メールが届くと思います。

以上で、ネットからの手続きは完了です。

あとは指定した日時に、お店へ商品を受け取りに行きます。

この時点でクレジットカード決済が完了しているので、お店へは現金やクレジットカードを持っていく必要がありません。

受け取りの際は、注文完了メールまたは、名前電話番号注文番号を準備しておいてください。

※受取日当日のキャンセルはできません

※注文のキャンセルは、受取日前日の営業時間内までになります
キャンセルは受取店舗へ電話してください。会員登録している場合はマイページからでもキャンセル可能です。


➆お店に取りに行く

注文時に指定した時間に、商品をお店へ取りに行きます。

お店に着いたら、レジで「お持ち帰りメニューを注文した○○です」と言えば伝わると思います。

本人確認ができ次第、商品を受け取ることができます。

最後に、会計をして商品を受け取れば完了です。

アプリから注文する

お持ち帰りメニューをアプリから注文する方法は、基本的に「ネットから注文」と流れは同じですので、そちらを参考にして見てください。

まだ、スシローアプリを使われていない方は、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

お持ち帰りメニューの注文以外にも、来店予約やポイントサービスなど便利でお得な特典があります。

>>スシローアプリの詳細はこちら

スシローアプリのダウンロードは↓のリンクからどうぞ。

スシロー

スシロー
開発元:株式会社あきんどスシロー
無料
posted withアプリーチ

レシートは次回からクーポンとして利用可能


スシローのレシートを使って、アンケートに答えると割引クーポンを獲得することができます。

アンケートの回答や割引クーポンの獲得方法は、↓↓↓の記事で詳しく解説しています。