
現在、スシローで提供されているお皿は3種類あります。
3種類のお皿には異なった価格が設定されています。
なので、100円寿司として有名なスシローですが、提供されている全てのお皿が100円というわけではないんですね。
100円寿司でちょっと高級なネタも食べられるようになったけど、その代わり価格も少し高めに設定しているという感じですね。
スシローに限らず、他のの100円回転寿司チェーン店も、100円以外のお皿が提供されていたりします。
ということで、スシローで提供されている3種類のお皿を紹介します!
スシローの3種類のお皿

現在スシローで提供されているお皿は、
の3種類です。
では、各お皿を見ていきましょう!
より詳しくメニューを知りたい方はこちらからどうぞ。
100円(定番皿)
◆価格:100円+税
◆主なネタ
オレンジ色(黄色)のお皿です。
多くのネタはこの色のお皿で提供されています。
150円(お値打ち皿)
◆価格:150円+税
◆主なネタ
赤色のお皿です。
100円のお皿よりも50円高く設定されていますね。
ネタも大きく食べ応えがあるので、値段相応の価値はあると思います。
300円(感動皿)
◆価格:300円+税
◆主なネタ
黒色のお皿です。
大トロなどの、いかにも高級なネタがこのお皿で提供されています。
おいしいからといって、このお皿ばかり頼み過ぎると100円寿司に来た意味がなくなりそうな気はしますね。
まとめ
というわけで、スシローで提供されている3種類のお皿について紹介させていただきました。
いや~。
100円以外のお皿が提供されたのはかなり前からなのですが、普及しすぎて当たり前のようになってしまいましたね。
個人的には、「100円なのにこんなネタが!」というのを期待していたので、少し残念な気もしますね。
とはいっても、高いお皿は高いだけあって結構食べ応えあり、これはこれでありなのかなとも思ったりもします。
まぁでも、これ以上高いお皿は出てこないでほしいとは思いますけどねw
150円と300円のお皿は、少し凹んでいるような設計になっているので、醤油皿として使用するのをおすすめします!
一人でも気軽に入れます。ネタが新鮮でお値打ちで毎日でも行きたいです。